堕天使デッキ
もともとは「堕天使」デッキと言うのはあったけど、正式なカテゴライズはされていなった。
ブースターSP デステニーソルジャーズで正式カテゴライズされたので、考えをまとめる。
開封記事は、以下を参照
堕天使と言う響き、いいですねぇ~
漫画版GXの紅葉みどり先生を思い出します。
効果発動と同時に指パッチンしてたのが印象的!
自分も指パッチンできるので、堕天使デッキ組んで指パッチンやりたい!!
キーは安定したドロー・サーチ力
大会でも結果を残したドロー・サーチカードガン積みのデッキ。
今は「ハマれば強い」より「安定して闘える」のが優先されているようです。
昔の堕天使は、ドローカードが少なく、事故率が半端なかったですが、それが嘘のようです。
昔の堕天使は、トレード・イン、闇の誘惑でヴァルハラ引くのを神頼み状態でしたが、今は違いますね。
その事故率の高さから、下級にBFを突っ込んだ大黒天なる派生や終末・ダグレを入れた終世なるデッキもあったりして、デッキ構築難易度がシビアでした。。。
堕天使を支えるドロー・サーチカード
- 遊戯王カードWiki - 《強欲で貪欲な壺》
- 遊戯王カードWiki - 《闇の誘惑》
- 遊戯王カードWiki - 《トレード・イン》
- 遊戯王カードWiki - 《堕天使の追放》
- 遊戯王カードWiki - 《堕天使イシュタム》
- 遊戯王カードWiki - 《ヘカテリス》
※デッキ構築にもよりますが。。。
個人的見解
堕天使の追放からの始動が強い印象。
手札の状況次第で好きなものを持ってこれるのが強い。
手札に、イシュタム+スペルビア があれば、堕天使の戒壇を持ってきて、イシュタムの効果でスペルビアを切って2ドロー。
その後に戒壇打って、スペルビア蘇生からのイシュタムSS。
イシュタム効果で追放を再使用の流れ。
再発動した追放の効果で、背徳の堕天使、魅惑の堕天使を持ってきてバックを固めるという鬼畜仕様。
これでクリスティアとか出てきたら、もうSAN値が下がる。
エクストラに頼らない
エクストラに頼らず闘うデッキなので、メタ対策として浮幽さくらが使えたりします。
あとは全体的にレベルが高く、主力となる天使はレベル8なので、タイタニックギャラクシーが出たりする。
ここら辺は、青眼と同じ。
必須なカード
ドロー系は必須。
そこに、スペルビア、クリスティアが入るかなと。
後は、お好みで制限カードを突っ込めばと感じる。
後は、堕天使に耐性を与えるテスカトリポカもデッキに投入したい。
相性の良さ気なカード
- 遊戯王カードWiki - 《堕天使アスモディウス》
墓地肥やしが優秀。場持ちも良くてアタッカークラスの攻撃力。
1枚積んでいてもいいのではと思う。 - 遊戯王カードWiki - 《ダーク・クリエイター》
大量展開補助。
ただ、事故率を上げてしまうので、採用は計画的に。 - 遊戯王カードWiki - 《堕天使ゼラート》
フィニッシャーとして採用がありかも。 - 遊戯王カードWiki - 《浮幽さくら》
メタ対策。
エクストラ使わないので、エクストラを有効活用するために入れる。 - 遊戯王カードWiki - 《大天使クリスティア》
特殊召喚メタ。
コイツで完封できるデッキもあるから侮れない。
上級光天使デッキだったらオネストも積んで破壊のリスクを下げるけど、このデッキじゃ無理だ。。。
それでも強いことには変わりない。
できれば3枚投入したい。 - 遊戯王カードWiki - 《クリバンデット》
墓地肥やしカード。蘇生カードと合わせて対応したい。 - 遊戯王カードWiki - 《リビングデッドの呼び声》
スペルビアの大量展開、クリスティア特殊召喚しての妨害がメインの使い方。
クリスティアによる妨害は、やられると結構ムカつく。 - 遊戯王カードWiki - 《群雄割拠》
天使族専用になるので、採用の余地はある。
ただ、最近のデッキはテーマ統一で種族統一されている可能性が高いので、メタとして役立つかは少し疑問。。。 - 遊戯王カードWiki - 《一族の結束》
群雄割拠が微妙な場合は、コッチのほうが採用価値あるかも。
打点上げて戦闘破壊が難しくなれば、勝率上がる気がしなくもないが、そもそも打点高いので不要な気がしなくもない。 - 遊戯王カードWiki - 《手札抹殺》
墓地肥やしと手札入れ替え。
安定性向上のために入れてもいい。 - 遊戯王カードWiki - 《The splendid VENUS》
上級天使採用候補の一つ。
魔法・罠主体のデッキではないので微妙かも。。。 - 遊戯王カードWiki - 《神の居城−ヴァルハラ》
上級天使が多くなるので。。。
採用するならヘカテリスも採用したい。
その他の良さ気なカード群
- ライトロードシリーズ
墓地肥やしが必須になるので、採用したい。
採用するとしたら、ライデンかルミナスくらい。
後は、光の援軍。 - ダークモンスター
ダムド、ダクリなど。
墓地に闇属性を落とすので、比較的出しやすい。
大会で結果を残したデッキ
第3回納涼遊戯祭 ベスト4-2A - デッキ詳細 - 遊戯王☆カード検索
デッキ構築を見ると、クリスティア3、虚無魔人2で、特殊召喚メタってますね。
おそらく、動きはドロー・サーチカードで手札と墓地を整え、ソウルチャージやスペルビアでクリスティア、虚無魔人を展開。
展開後は力押しといった感じでしょうか?
面白いのは、エクストラデッキとサイドデッキ。
エクストラデッキは、ほぼ浮遊さくらで使うこと前提のカードたち。
もう見れば環境上位のキーカードばかり。
ABC、マスクHERO、メタルフォーゼ、彼岸、カエル、青眼。
エクペリオドーラは、出されたら打点的に突破できないからでしょうか?
エクストラの使い方が、他の主流デッキと全然違う。
サイドデッキは、機械族対策が多いです。
やはりABCが環境上位にいることが伺える。
紹介動画
シャイシャさんの動画。
いつも見ているが、要点がまとめてあって見やすい。
声が聞き取り易いのもあるかも。
何か特殊な機器でも使っているのだろうか?
自分、低音で雑音みたいな声だから、地声で撮影とか自殺行為なんだよね。。。